参加費全額や寄付金の被災者への寄付を決定!WE WILL DONATE ALL REGISTRATION FEE & DONATION MONEY TO THE VICTIMS


2011311日の東北関東大震災で被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。第一回エコマラソン印旛(エコインバ)開催地の千葉県印西市も震度6弱の烈震に襲われました。同震災の影響でエコインバ は開催されるのか、との問合せが米国、シンガポールやタイを含む参加者から寄せられました。

震の翌日、参加者の安全を確認する為、エコインバ 主催者は全コースを巡回し、路面状況を確認しました。幸運にも、参加者の通行に支障が起こり得る道路のひび割れや段差、陥没等は確認出来ませんでした。唯一、北印旛沼沿い自転車道の路肩の一部に陥没や1cm程度のひび割れ等がありましたが、参加者の通行に危険と認められる路面の段差等はありませんでした。

余震が早急に収まり、被災者の方々に一日も早く、以前の平穏で幸せな暮らしが訪れることを祈念しましょう!被災者や被災地区の復興の為にも、地域や世界の人々に生きがいや希望をもたらす第一回エコインバ は予定通り、43日に開催します

なお、第一回エコインバ の主催者は参加費全額と皆様の暖かい募金を東北関東大震災被災者の生活再建の為に寄付する事を決定し、ボランティアリーダー会議の席で伝えました。日本やカナダからも寄付のお申出を頂いた事に、深く感謝します。合掌

We sincerely sympathy to the people affected by the Great Kanto Tohoku Earthquake on March 11, 2011. Inzai city, Chiba Prefecture, at thevenue,

was hit by the earthquake of intensity 5. We received inquiries from the participants including USA, Singapore and Thai if we are planning to organize the inaugural Ecomarathon Inba or not. Our answer is YES, WE ORGANIZE ECOMARATHON INBA aka ECO INBA ON APRIL 3, 2011.

Day after the earthquake, the organizer of ECO INBA patroled the entire course to confirmed the road condition, in order to ensure the safety of the participants. Fortunately, roads cracked and possible steps to hinder the passage of participants, such as depression could not be confirmed.

Only depression of the shoulder part of the bike path along the north Lake Inba and maximum of 1cm wide cracks were found. But there were no steps of the road surface seems to be dangerous to the participants.

Let’s pray the aftershocks quickly fit in and to those victims who, as soon as possible, for a happiness and quiet life may come again. The organizer of the inaugural Ecomarathon Inba wants it to be held on April 3, 2011 as scheduled in honor of the reconstruction of affected areas, to bring life and hope to the people of the region and the world.

The organizer of the inaugural ECO INBA will be happy to donate all registration fee and donation money from Japan and Canada to the victims of the Great Kanto Tohoku Earthquake to show OUR CARE and help to reconstruct their HAPPY LIFE again. Thank you. Deep bow,

... Eco Slow Marathon Inba aka ECO INBA. Why don't you walk or run for environment, peace and Japan Quake Orphans <-日本とタイの被災者に届ける義援金1万円を寄付する善意の参加者300名は参加費無料で受付中! Yes, we will organize REGISTRATION FREE Ecomarathon Inba on April 1, 2012 for 300 Heroes who are willing to donate 10,000yen for Japan Quake & Thai Flood Victims
© 2010-2011 Ecomarathon International, a Non-Profit Organization www.ecomarathon.org
速報 エコインバプレ大会が印旛沼で開催!

44日午前5時、最短5時間、最長9時間と、世界初のユニークな制限時間とマイ水筒を持参し、競わずに印旛沼自転車道を主とする42.2Kmのコース沿いのごみ拾いを楽しむエコインバプレ大会が開催されました。

同大会は、飲料水として汚染度日本一となった印旛沼の水環境の再生を目的に、「子供達が泳げて、ホタルが棲める印旛沼を創ろう!」と、印旛沼流域の住民に呼び掛ける目的で201143日開催予定の国際市民スポーツ・イベント、第一回エコマラソン印旛(エコインバ)の本番に備え、地元の環境NPO法人エコマラソン・インターナショナル(エコマラソン)が開催一年前に運営ノウハウ習得を目的に予行演習として開催したものです。

20091126日の日本経済新聞夕刊で紹介されたエコインバのごみゼロの趣旨に賛同された小沢環境大臣のご夫人、寿子様を始め、地元の印西市や船橋、浦安、東京、北海道からエコインバプレ大会に参加された方々の約半数はマラソン未経験者でした。当日は寒風が吹く中、地元エストリオいには野自治会や地域のボランティア計6名の暖かい応援に励まされ、桜見物やごみ拾いを楽しみながらマラソン初参加者全員も完走を果たしました。

完走後の食事会では、小沢環境大臣のご夫人から「チャレンジ25」を含む地球温暖化対策のご提唱や参加者がそれぞれのスローランニングの楽しみや、環境保護活動への熱い思いを語りあう機会を楽しみました。

エコインバ構想は1990年から7大陸72ヶ国での567マラソンの参加を通し、地球環境保護の大切さを米国やドイツを含む世界の人々に訴え続けてきた京都出身のエコマラソン理事長の西さんの体験から生まれました。

2008年に印旛に移り住み、印旛沼自転車道をトレーニング中、「こんなに美しい自然が広がり、空港と直結し利便性が高まる場所に国際市民マラソンが無いのなら、自ら追い求めて来た環境優先、非競技、機会均等の理想のエコマラソンをこの地で創ろう!」と決意し、賛同者を集め、主催団体NPO法人を昨年立ち上げました。

地元の山崎山洋印西市長も「新印西市の住民の心を一つにする合併記念イベント」と支援を表明され、JA西印旛は、エコインバ開催を通しアジアを中心とする海外観光客を対象とする観光農園の振興や「地産地消」を推進するエコインバ構想に賛同し、地産玄米やサツマイモを、日清ファルマはグルタミンやパスタを提供し、参加者やボランティアの方々に給水所や食事会で味わって貰い、初マラソン参加者全員の完走に貢献しました。

地元住民の環境保全意識を高め、自然を守り、農水商業振興や青少年の育成に貢献するエコインバ構想に賛同し、参加・協力にご興味をお持ちの方は、エコマラソンエコインバの公式ホームページ:ecomarathon.orgへ。